ラベル 東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第6回 階級王(クラスキング)将棋大会(東京都練馬区)

開催日 2025年10月12日(日)
12:30〜16:30
Googleカレンダー登録
会場 練馬産業会館
参加資格 どなたでも参加できます
参加費 2,000円(参加賞付)
クラス・対局形式 初級王(認定棋力9級以下)
中級王(認定棋力5〜8級)
上級初段王(認定棋力初段〜4級以下)
有段王(認定棋力二段以上)
※スイス式4回戦、①以外は対局時計使用(10分切れたら30秒)
※各クラス16名
申込 締切:10月5日(日)
メールもしくは翔風館将棋教室HPのフォームから申込
開催情報 翔風館将棋教室様HP|4第6回 階級王(クラスキング)将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第72回 杉並区総合文化祭将棋大会(東京都杉並区)

開催日 2025年10月5日(日)
9:45〜16:00
Googleカレンダー登録
会場 セシオン杉並
参加資格 どなたでも参加できます
参加費 大人 1,500円
女性・高校生以下 1,000円
クラス・対局形式 実力別クラス分け
※プロ棋士の指導対局あり
申込 当日受付
開催情報 杉並区HP|第72回 杉並区総合文化祭将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

駒テラス西参道 秋の子ども初心者将棋大会(東京都渋谷区)

開催日 2025年10月4日(土)
13:00
Googleカレンダー登録
会場 駒テラス西参道
参加資格 中学生以下、棋力10級〜15級程度(将棋のルールを理解し一人で指せること)
参加費 2,000円
クラス・対局形式 初心者(棋力10級〜15級)
※前半:クラス分け予選、後半:トーナメント
※大会終了後は自由対局(〜17:30頃)可
申込 ※事前申込
チケット制
開催情報 駒テラス西参道様HP|駒テラス西参道 秋の子ども初心者将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

青梅市芸術文化祭将棋大会(東京都青梅市)

開催日 2025年10月12日(日)
9:00開始
Googleカレンダー登録
会場 S&Dたまぐーセンター4階 会議室
開催情報 青梅市教育委員会|青梅市芸術文化祭将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

高齢者福祉センター敬老行事 将棋大会(東京都三鷹市)

開催日 2025年10月8日(水)
13:00開始
Googleカレンダー登録
会場 高齢者福祉センター
参加資格 三鷹市内在住・在勤の60歳以上で利用券をお持ちの方
申込 9月17日(水)〜10月1日(水)
※事前申込
開催情報 高齢者福祉センター敬老行事 将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第77回 中央区民文化祭将棋大会(東京都中央区)

開催日 2025年11月1日(土)
13:00〜17:30(大人の部)、13:00〜17:00(小学生の部)
Googleカレンダー登録
会場 築地社会教育会館
参加資格 大人の部:中央区在住・在学(中学生以上)・在勤の方
小学生の部:中央区内在住・在学の小学生(有段者は大人の部へ)
参加費 無料
クラス・対局形式 【大人の部】
A級(二段以上、四回戦、平手戦、変則スイス式)
B級(初段〜4級、四回戦、平手戦、変則スイス式)
C級(5級以下、四回戦、平手戦、変則スイス式)
※人数によりクラス変更あり

【小学生の部】
予選1局(勝敗でA・Bクラス分け)
本戦:変則スイス式4局
申込 申込開始:2025年10月上旬予定
※事前申込
開催情報 中央区HP|第77回 中央区民文化祭将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

令和7年度 荒川区民将棋大会(東京都荒川区)

開催日 2025年11月9日(日)
Googleカレンダー登録
会場 サンパール荒川 小ホール
参加資格 荒川区在住、在勤、在学、区内の将棋教室在籍の方
※荒川こども将棋教室の生徒は区外でも参加可
参加費 詳細をお待ち下さい
クラス・対局形式 詳細をお待ち下さい
開催情報 室岡克彦8段の荒川将棋日記様ブログ|令和7年度 荒川区民将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

東京土建一般労働組合 第44回 将棋大会(東京都新宿区)

開催日 2025年12月7日(日)
9:00〜受付、9:30開始
Googleカレンダー登録
会場 けんせつプラザ東京 5階会議室
参加資格 将棋愛好家(お一人、女性、小学生以下歓迎)
参加費 2,000円(お弁当・飲み物付き)
小学生以下 無料
クラス・対局形式 クラス別対戦
※島朗九段・鈴木環那女流三段による指導対局あり
申込 締切:11月21日(金)
各東京土建支部にて申込書を提出ください。
開催情報 東京土建一般労働組合 どけん共済会様HP|第44回 将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

出版健康保険組合 第66回 将棋大会(東京都千代田区)

開催日 2025年10月26日(日)
12:30〜受付、13:00開始
Googleカレンダー登録
会場 大手町サンケイプラザ 3階 301〜304号室
参加資格 出版業界で働く被保険者および被扶養者となっている配偶者で参加登録を認められた方(大会当日の代理出席はできません)
参加費 200円
クラス・対局形式 個人戦(A・B・Cクラス)
団体戦(1チーム3名)
※段級位考慮のうえ審判が決定、同一人の複数登録不可
申込 締切:10月3日(金)
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、出版健康保険組合の総務部総務課に持参もしくは郵送FAXでお申込みください。
開催情報 出版健康保険組合様HP|第66回 将棋(個人戦・団体戦)大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

ムアツ杯 第57期女流アマ名人戦(東京都中央区・渋谷区)

開催日 2025年9月20日(土)
10:00〜受付、10:30開始
*ベスト8は、9月21日(日)駒テラス西参道に再集合
Googleカレンダー登録
会場 プラザマーム(1日目)
駒テラス西参道(2日目)
参加資格 初心者から有段者まで
参加費 一般 1,500円
中学生以下・日本将棋連盟支部会員 1,200円
クラス・対局形式 名人戦クラス(希望者)
Aクラス(3級以上)
Bクラス(4〜8級)
Cクラス(9級以下)
※名人戦クラスは2勝通過2敗失格の予選後トーナメント戦
※その他クラスはリーグ戦(4〜5対局)
申込 9月1日(月)〜9月15日(月)
日本将棋連盟オンラインストアにて申込
開催情報 日本将棋連盟様HP|ムアツ杯 第57期女流アマ名人戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第13回 多摩市総合福祉センター 将棋大会(東京都多摩市)

開催日 2025年10月25日(土)
10:00〜16:00
Googleカレンダー登録
会場 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ 6階 集会室(多摩市総合福祉センター)
参加資格 小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴が必要)
参加費 無料
クラス・対局形式 有段者グループ 8名
初心者・級位者グループ 16名
全24名
※応募多数の場合は抽選
※有段者グループは3局対戦の上、各グループ上位1名で優勝決定戦
※初心者・級位者グループは3局対戦の上、各グループ上位1名でトーナメント戦
※いずれもハンデなし
申込 締切:10月3日(金)必着
※窓口・もしくはハガキにて事前申込
開催情報 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ様HP|第13回 多摩市総合福祉センター 将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

児童館子どもフェスタ 将棋大会(東京都東村山市)

開催日 2025年9月27日(土)
13:00〜17:00(開始30分前より受付)
Googleカレンダー登録
会場 東村山市立本町児童館
参加資格 小学1年生〜高校生
参加費 無料
クラス・対局形式 低学年の部(小学1・2年生) 32名
中学年の部(小学3・4年生) 32名
高学年の部(小学5・6年生) 16名
中高生の部(中学生・高校生) 8名
※トーナメント方式
申込 9月4日(木)〜9月9日(火)
申込フォーム
開催情報 東村山市HP|児童館子どもフェスタ 将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

山根ことみ女流三段杯(東京都中野区)

開催日 2025年9月27日(土)
13:00 開場、13:10 開会挨拶、13:15 将棋講座、14:00 将棋大会・指導将棋
Googleカレンダー登録
会場 鷺宮区民活動センター 3階 洋室2
参加資格 小学生〜高齢者まで誰でも参加可。地域制限なし。ただし参加クラス以上の段位保持者は不可。
参加費 2,000円 (将棋大会)
5,000円 (指導将棋)
クラス・対局形式 3級以下
2級以上〜初段以下
二段以上〜三段以下
四段以上
※トーナメント戦、慰安戦・交流戦あり(最低3局対局可能)
申込 下記公式ページより事前申込
開催情報 鷺宮将棋サロン様HP|山根ことみ女流三段杯

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

板橋区民将棋大会(東京都板橋区)

開催日 2025年11月30日(日)
12:30〜受付、13:00開始
Googleカレンダー登録
会場 区立グリーンホール 2階ホール
参加資格 板橋区内在住・在勤・在学の方
参加費 1,000円
※参加賞あり
クラス・対局形式 16人で1クラス編成、持ち時間25分(対局時計使用、時間切れ負け)
指導棋士 本田小百合女流四段
申込 9月1日(月)〜はがき受付
開催情報 板橋区民ニュース|区民将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

クニタチ名人戦2025(東京都国立市)

開催日 2025年10月5日(日)
10:00〜受付、10:30開始
Googleカレンダー登録
会場 たまご広場
参加資格 一般の部:どなたでも参加できます
こどもの部:小学生以下
参加費 2,500円
クラス・対局形式 【こども将棋名人戦】
初級者クラス(10級以下)
中級者クラス(5級〜9級)
上級者クラス(1級〜4級)
有段者クラス(初段〜四段)

【クニタチ名人戦(一般の部)】
中級者クラス(4級以下)
上級者クラス(1級〜3級)
初段二段クラス(初段〜二段)
高段者クラス(三段〜)
※スイス式 最大4対局
参加棋士 森内俊之九段
藤井猛九段
先崎学九段
八代弥八段
梶浦宏孝七段
山本博志五段
齊藤優希四段
野原未蘭女流二段
脇田菜々子女流初段
内山あや女流初段
和田はな女流1級
鎌田美礼女流2級
申込 事前申込制
【クニタチ名人戦(一般の部)】申込フォーム
【こども将棋名人戦】申込フォーム
【指導対局会】申込フォーム
【喫茶藤井】申込フォーム
開催情報 クニタチ名人戦実行委員会様note|クニタチ名人戦2025

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

令和7年度 関東大学将棋連盟 古豪新鋭戦(東京都新宿区)

開催日 2025年9月7日(日)
9:45〜受付、10:00開始
Googleカレンダー登録
会場 東京理科大学神楽坂キャンパス 6号館
参加資格 関東地方(山梨県を含む)の大学生・大学院生
※令和7年度春季団体戦A級・B級1組で4局以上出場した者は出場不可
参加費 1チーム 5,000円
クラス・対局形式 団体戦(1チーム10人登録・5人制)
スイス式トーナメント
※参加チーム数により対局数変更あり、対局時間30分切れ負け
申込 締切:2025年9月5日(金) ※メールにて事前申込
開催情報 関東大学将棋連盟様Xアカウント|令和7年度 古豪新鋭戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

令和7年度 関東大学将棋連盟 新人戦(東京都新宿区)

開催日 【一日目】2025年9月9日(火)10:00〜受付、10:30開始
【二日目】2025年9月10日(水)10:00開始
会場 東京理科大学神楽坂キャンパス
参加資格 関東地方(山梨県を含む)の大学に所属する1年生
参加費 1,000円
クラス・対局形式 個人戦
1日目:15分切れたら1手30秒秒読み
2日目:20分切れたら1手60秒秒読み
※予選+トーナメント方式、進行状況により時間変更あり
申込 締切:9月2日(火) ※メールにて事前申込
開催情報 関東大学将棋連盟様Xアカウント|令和7年度 新人戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

練馬区民将棋大会(東京都練馬区)

開催日 2025年10月5日(日)
09:00〜17:00(小学生の部 12:30〜17:00)
Googleカレンダー登録
会場 練馬区立生涯学習センター分館
参加資格 練馬区内在住・在勤・在学の方
参加費 無料
クラス・対局形式 一般の部(3クラス程度)
小学生の部
※クラス別リーグ戦、定員超過の場合は抽選
申込 9/5(金)締切(※ハガキは必着)
申込フォームもしくは往復はがきにて申込
開催情報 練馬区HP|区民将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

佐藤康光杯子ども将棋大会(東京都稲城市)

開催日 2025年10月25日(土)
10:00〜15:40
Googleカレンダー登録
会場 野村不動産いなぎアリーナ(総合体育館)武道場
参加資格 将棋の指せる小学生から中学生
参加費 1,038円
申込 市内在住・在学者:2025年9月8日(月)8:30〜
市外在住・在学者:2025年9月11日(木)8:30〜
※事前申込
後日申込フォーム設置予定
開催情報 稲城市HP|佐藤康光杯子ども将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第128回 職域団体対抗将棋大会(東京都渋谷区)

開催日 2025年11月3日(月・祝)
9:20〜開場、9:50開会
Googleカレンダー登録
会場 東京体育館
参加資格 同一職場で編成された1チーム5名(OB可)
参加費 1チーム(5名) 24,000円
日本将棋連盟支部チーム 19,000円
割引対象チーム 21,500円
クラス・対局形式 Sクラス、Aクラス、Bクラス、Cクラス、Dクラス、Eクラス、Fクラス
※総平手、A・Bクラスは切れ負けルール、慰安戦あり
申込 日本将棋連盟 オンラインストアにて申込受付
2025/8/15(金)10:00〜2025/9/16(火)23:59
一般申込
支部チーム申込
初参加・遠隔地・女性チーム申込
開催情報 日本将棋連盟様HP|第128回 職域団体対抗将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。