ラベル 高校生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高校生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第80回 パル冬休み子供将棋教室・将棋大会(岩手県北上市)

開催日 2026年1月3日(土・祝)
10:00〜受付、10:50開始
会場 江釣子ショッピングセンター・パル 3階会議室
参加資格 パル将棋教室 初心者、初級者(大人も可)
大会:小学生・中高生
参加費 無料
クラス・対局形式 将棋教室
大会(小学生低学年の部、小学生高学年の部、中高生の部)
※北上支部公認級位認定あり、優勝者に初段免状(通算3回、低学年除く)
申込 当日受付
開催情報 日本将棋連盟 岩手県支部連合会様HP|第80回パル冬休み子供将棋教室・将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第4回 たくっち杯争奪こども将棋大会(大阪府高槻市)

開催日 2025年10月5日(日)
10:00〜受付、10:30開始
Googleカレンダー登録
会場 高槻城公園文化芸術劇場北館
参加資格 高校生以下(アマチュアであること)
参加費 2,000円
初心者の部のみ: 1,000円
クラス・対局形式 たくっち杯(無差別・高校生以下)
高学年の部
低学年の部
初心者の部
※全て先着制。全クラス予選2勝通過2敗失格。
※初心者の部以外は対局時計使用(詳細は後日)。
※初心者の部は多数対局予定。
申込 締切:9/21(日)
※事前申込
申込フォーム
開催情報 公益社団法人日本将棋連盟 関西本部様HP|第四回たくっち杯争奪こども将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第22回 大阪府中・高等学校将棋選手権 夏季大会(大阪府東大阪市)

開催日 2025年8月24日(日)
8:40〜受付、9:20開始
Googleカレンダー登録
会場 近畿大学附属高等学校・中学校
参加資格 大阪府内の中学校・高等学校・支援学校高等部・高等専門学校(3年生まで)・中等教育学校および連盟が特に認めた学校に在籍するアマチュアの生徒
参加費 個人戦: 500円
高校団体戦: 1,500円
中学団体戦: 2,500円
※高校のみ年会費:1校 3,000円(未納の場合、当日徴収)
クラス・対局形式 【高校団体戦】男子の部、女子の部(各3名、2名でも可)
【高校個人戦 男子】S級(有段者)、A級(1~3級)、B級(4~6級)、C級(7級~初心者)
【高校個人戦 女子】S級(有段者)、A級(級位者・初心者)
【中学団体戦】1チーム5名(3名以上可)
【中学個人戦】S級(有段者)、A級(級位者・初心者)
※予選リーグ後、通過者による決勝トーナメント方式。参加人数により変更の可能性あり
申込 申込期間:郵送は8/1(金)必着、メールは7/31(木)締切
※下記リンク先登録票をダウンロードの上メールで事前申込
開催情報 大阪府中・高将棋連盟​様HP|第22回 大阪府中・高等学校将棋選手権 夏季大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

松本支部 小中高生 初段免状獲得戦(長野県松本市)

開催日 2025年8月3日(日)
9:15〜受付、9:45開始
Googleカレンダー登録
会場 松本市鎌田地区公民館 一階中会議室
参加資格 2025年8月3日時点で小中高生かつ段位免状未取得の松本支部学生会員
または免状権利取得後に松本支部に同日入会可能な方(年会費4,000円)
参加費 1,000円
※昼食は別会計で注文自由
クラス・対局形式 ※持ち時間15分30秒、当日の参加人数により決定(6〜8局予定)
※勝敗により合否を決定(全勝〜2敗まで条件あり)
※3敗は不合格、全局消化要
開催情報 長野県将棋情報サイト様 掲示板|松本支部 小中高生 初段免状獲得戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第6回 長崎県小中高生初段獲得戦(長崎県長崎市)

開催日 2025年8月17日(日)
9:40〜受付、10:10開始
Googleカレンダー登録
会場 長崎市北公民館
参加資格 長崎県内の小・中・高校生および未就学児(初段以上の免状保有者は不可)
参加費 初段獲得戦 1,000円
初級戦 500円
クラス・対局形式 初段獲得戦
初級戦
※スイス式3回戦予選(2勝通過2敗失格)、通過者による決勝トーナメント
申込 メールによる事前申込・当日申込
開催情報 子供将棋教室ふぁんたブログ様HP|第6回県小中高生初段獲得戦開催のご案内

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

土岐田杯記念 子ども将棋大会(山形県酒田市)

開催日 2025年8月3日(日)
10:00集合、10:15開会式
Googleカレンダー登録
会場 亀ケ崎コミュニティ防災センター
参加資格 小学生・中学生・高校生
参加費 1,000円
クラス・対局形式 小学生低学年の部
小学生高学年の部
中学高校生の部
申込 締切:2025年7月31日(木)※メールでの事前申込
開催情報 日本将棋連盟 酒田荘内支部様HP|土岐田杯記念 子ども将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第40回 全国オール学生将棋選手権戦(東京都品川区)

開催日 2025年8月31日(日)
9:30〜受付、10:00開始
Googleカレンダー登録
会場 大崎ブライトコアホール
参加資格 小・中・高・大学等の現役学生(同一校5名1チーム、補欠1名まで)
参加費 1チーム 8,000円(税込)
クラス・対局形式 団体戦(5人1チーム)
※総平手、30分切れ負け、5対局リーグ戦形式で順位決定
申込 7月12日〜8月10日
申込チケット
開催情報 日本将棋連盟様HP|楽待杯 第40回全国オール学生将棋選手権戦(団体戦)

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

棋の音杯 2025 夏休み将棋大会(東京都渋谷区)

開催日 2025年8月24日(日)
9:45〜受付、10:00開始
Googleカレンダー登録
会場 棋の音道場
参加資格 高校生以下(棋の音道場で段・級位を認定されている方)
参加費 2,500円
クラス・対局形式 上級クラス:2級以上(16名)
中級クラス:3〜9級(16名)
初心クラス:10〜15級(16名)
※予選2勝通過2敗失格、本戦はトーナメント方式、いずれも15分切れ負け(チェスクロック使用)
申込 7月10日(木)〜 ※事前申込
上級クラス:申込フォーム
中級クラス:申込フォーム
初心クラス:申込フォーム
開催情報 将棋連盟道場様ブログ|棋の音杯 2025 夏休み将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第24期 村山聖杯将棋怪童戦(広島県安芸郡府中町)

開催日 2025年8月17日(日)
9:00〜受付、9:30開会
会場 府中公民館 大ホール
参加資格 未就学児〜高校生(部門ごとに異なる)
参加費 無料
クラス・対局形式 ・怪童戦(有段者・希望者)
・級位戦(級位者 ※高校生を除く)
・初級者の部(将棋歴1年未満)
※怪童戦は級位戦・初級者の部との重複参加不可
申込 締切:7月31日(木)
はがきかファクス、メールにて下記リンク先記載の宛先に申込
開催情報 府中町HP|第24期 村山聖杯将棋怪童戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第4回 南柏こども将棋大会(千葉県柏市)

開催日 2025年8月2日(土)
小学生の部:9:00〜12:00
中学・高校生の部:13:30〜17:00
会場 日本将棋連盟 南柏リビング支部
参加資格 どなたでも参加できます
参加費 500円(支部会員100円)
クラス・対局形式 <レベル別フリー対局>
小学生の部(先着20名)
中学・高校生(先着20名)
※持ち時間 10分切れ負け
申込 事前申込(先着順)
申込フォーム
開催情報 日本将棋連盟 南柏リビング支部様HP|第4回南柏こども将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

松本支部 小中高生 初段免状獲得戦(長野県松本市)

開催日 2025年8月3日(日)
9:15〜受付、9:45開始予定
会場 松本市鎌田地区公民館 一階中会議室
参加資格 2025年8月3日現在、小中高生で段位免状未取得の松本支部学生会員
または当日松本支部に入会可能な小中高生(別途年会費4,000円)
参加費 1,000円
クラス・対局形式 ※持ち時間15分30秒、参加人数により方式決定(6〜8局予定)
※合否あり、1名に初段免状を授与
開催情報 松本支部 小中高生 初段免状獲得戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第9回 中部オール学生団体戦(愛知県名古屋市)

開催日 2025年8月11日(月・祝)
9:00〜受付、9:30開始
会場 名進研ホール
参加資格 小学生〜大学院生(対局できれば幼児も可)
※3名1組、学校・クラブ問わず自由なメンバー構成可
参加費 1人 1,000円(3名1組 3,000円)
※名進研将棋教室の生徒は無料
クラス・対局形式 初級者クラス(初心者〜5級)
中級者クラス(5級〜2級)
上級者クラス(2級〜二段)
最強クラス(三段以上)
※全5対局、事前申込制、奨励会員も参加可、個人全勝賞あり
申込 6月23日(月)〜8月3日(日) ※メールにて受付
開催情報 名進研カップ第9回 中部オール学生団体戦

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

令和7年 全国大会出場壮行大会(山形県天童市)

開催日 2025年7月19日(土)
10:00〜開会式、10:05〜予選1回戦開始
会場 天童市民プラザ(バルテ) 2階 市民ギャラリー
参加資格 山形県内の小・中・高・大学・高専生(※山形大学生は制限なし)
参加費 無料:全国大会代表者(倉敷王将戦、中学選抜選手権、高校選手権、高校竜王戦、文部科学大臣杯、全国高専大会)
500円:その他参加者
クラス・対局形式 有段者の部
級位者の部
※スイス式4回戦、上位4名が準決勝進出、持ち時間各10分切れたら30秒、兄弟・同校対局配慮あり
申込 締切:7月11日(金)
申込フォーム
開催情報 日本将棋連盟山形県支部連合会様HP|全国大会出場壮行大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

夏休み幼小中高生将棋大会・遠州親睦将棋大会(静岡県浜松市)

開催日 第1回 2025年7月21日(月・祝) 9:15〜受付
第2回 2025年8月24日(日) 9:15〜受付
会場 みをつくし文化センター 2階 大研修室
参加資格 幼児〜高校生
参加費 幼小中高生:1,000円
一般:1,500円
クラス・対局形式 名人・S・A・B・Cクラス
※大会は遠州親睦将棋大会として併設して開催
※30分切れ負け、午後から神谷広志八段の指導対局、抽選会あり
申込 締切:7月14日(月)
※ショートメール・電話またはFAXで事前申込
開催情報 日本将棋連盟 東海普及連合会様HP|夏休み幼小中高生将棋大会・教室

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

小平支部 中高生王位戦 将棋大会(東京都小平市)

開催日 2025年7月20日(日)
13:00受付開始、13:15対局開始(16:00頃終了予定)
会場 学園西町地域センター3階 第1・第2会議室
参加資格 中学生および高校生
参加費 1,000円(当日支払い)
クラス・対局形式 A級(初段以上)、B級(級位者)/4対局点数制
申込 7月13日(日)締切(定員超過時は抽選、7/16までに通知)
申込フォーム
開催情報 小平支部様HP|小平支部 中高生王位戦 将棋大会 開催2025.7.20のお知らせ

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第9回 みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2025(大分県大分市)

開催日 2025年7月21日(月・祝)
12:00〜受付、12:50開始
会場 J:COMホルトホール大分 3階大会議室
参加資格 大分県内または福岡県吉富町の小中高生(未就学児含む)、または同地域の小中高校に在学する児童・生徒(高専3年生まで)
参加費 500円
クラス・対局形式 【小中高生共通部門】スーパーリーグ戦(3段以上)
【中高生部門】A級(1級以上)、B級(2〜5級)、C級(6〜9級)
【小学生部門】A級(1級以上)、B級(2〜5級)、C級(6〜9級)、D級(初心者)、E級(初心者で未入賞)
【ガールズ部門】クイーン戦(女性・6級以下)
※参加人数により、(1)総当たりリーグ (2)スイス式トーナメント (3)予選リーグ+決勝トーナメント のいずれかを採用。すべて切れ負け制
審判長 豊川孝弘七段
申込 締切:7/17(木)(事前申込)
申込フォーム
開催情報 大分みらい信用金庫様HP|みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2025

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第93回 東海三県高校将棋大会(愛知県名古屋市)

開催日 2025年7月21日(月・祝)
9:00開場、9:30〜団体戦開始(終了予定16:45頃)
会場 愛知県教育会館
参加資格 愛知県、岐阜県、三重県の高等学校に在籍する生徒(1チーム3名、同一校に限る)
参加費 無料
クラス・対局形式 団体戦(1チーム3名)
※各リーグ原則6チームによる5回戦リーグ戦。7チーム以上はスイス式5回戦。
※Aリーグ:東海、鶯谷、明和、高田、南山男、旭丘。
※各リーグ間で上位・下位2校ずつ入れ替え戦あり。
申込 締切:7月11日(金)
下記リンク先の申込書をダウンロードの上、郵送にて申込
開催情報 日本将棋連盟東海普及連合会様HP|第93回 東海三県高校将棋大会

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

第38回 全国高等学校将棋竜王戦 都道府県予選

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。
※大会情報は追加情報が入り次第随時更新します。

[出場資格・留意事項]
令和7年度(2025年)度に各都道府県の高等学校・中等教育学校後期課程に通学する者(3年までの高等専門学校生も含む)。
※但し平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた者に限り出場可。
※「在校地」の都道府県大会にご参加ください。

[全国大会(福岡県福岡市)]
開催日:2025年8月20日(水)〜8月21日(木)
会場:電気ビル共創館
審判長:藤井聡太 竜王

第38回 全国高等学校将棋竜王戦(福岡県福岡市) 開催日:
2025年8月20日(水)〜8月21日(木)
会場:
電気ビル共創館
審判長:
藤井聡太 竜王

開催終了した大会

北海道 開催日:
2025年5月4日(日・祝) 10:00〜
会場:
北海道将棋会館
参加費:
500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

青森 開催日:
2025年5月4日(日・祝) 10:00〜
会場:
青森支部道場
参加費:
500円
» 開催情報はこちらから

秋田 開催日:
2025年6月21日(土) 9:10〜
会場:
秋田県社会福祉会館
参加費:
無料
» 開催情報はこちらから

岩手 開催日:
2025年7月4日(金) 8:30受付
会場:
岩手県高校教育会館
参加費:
500円
» 開催情報はこちらから

山形 開催日:
2025年6月1日(日)
会場:
山形県立上山明新館高等学校
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

宮城 開催日:
2025年6月1日(日) 9:30〜
会場:
東京エレクトロンホール宮城
参加費:
1,500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

福島 開催日:
2025年7月19日(土)
会場:
福島民友新聞社 5階大ホール
参加費:
無料
申込:
7/12(土)
» 開催情報はこちらから

茨城 開催日:
2025年6月4日(日) 8:50〜
会場:
茨城県立青少年会館
参加費:
無料
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

栃木 開催日:
2025年7月6日(日) 9:30受付
会場:
栃木市大宮公民館
申込:
6/26(木)
» 開催情報はこちらから

群馬 開催日:
2025年6月15日(日) 9:00受付〜
会場:
高崎工業高校
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

東京 開催日:
2025年7月21日(月・祝) 9:30〜
会場:
綿商会館
参加費:
1,000円
申込:
事前申込 申込フォーム
» 開催情報はこちらから

神奈川 開催日:
2025年6月8日(日)・6月15日(日) 9:00〜
会場:
関東学院高等学校
参加費:
500円
» 開催情報はこちらから

千葉 開催日:
2025年7月22日(火) 9:00〜
会場:
千葉県教育会館 新館 501会議室
参加費:
500円
クラス:
A・Bクラス
申込:
事前受付
» 開催情報はこちらから

埼玉 開催日:
2025年6月8日(日) 9:00〜
会場:
埼玉県県民活動総合センター
参加費:
500円
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

山梨 開催日:
2025年7月13日(日) 8:30〜
会場:
読売新聞甲府支局
参加費:
500円
申込:
ハガキもしくはメールにて事前申込
» 開催情報はこちらから

新潟 開催日:
2025年6月8日(日)
会場:
鳥屋野地区公民館
参加費:
1,000円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

長野 開催日:
2025年4月29日(火・祝)
東北信会場:
長野県上田高等学校 同窓会館1F
中南信会場:
松本市田川公民館
決勝大会(6/1)会場:
読売新聞社長野支局
参加費:
500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

富山 開催日:
2025年7月6日(日) 8:45〜
会場:
救急薬品市民交流プラザ
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

石川 開催日:
2025年6月21日(土)
会場:
金沢市勤労者プラザ
参加費:
700円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

福井 開催日:
2025年7月12日(土) 9:00〜
会場:
福井市西別院
参加費:
無料
申込:
事前受付
» 開催情報はこちらから

静岡 開催日:
2025年7月20日(日) 9:30〜 ※決勝大会は7/21(月・祝) 9:30〜
県予選 会場:
静岡県総合社会福祉会館 1F
決勝大会 会場:
読売新聞社静岡支局 4F会議室
参加費:
1,000円(事前申込)
» 開催情報はこちらから

岐阜 開催日:
2025年6月15日(日) 10:30〜
会場:
岐阜市ハートフルスクエアーG
申込:
当日受付
参加費:
1,000円
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

愛知 開催日:
2025年6月15日(日) 9:00〜
会場:
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス
参加費:
500円(参加賞あり)
» 開催情報・申込はこちらから

三重 開催日:
2025年6月8日(日) 9:15〜
会場:
津市勤労者福祉センター(サン・ワーク津)
参加費:
500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

大阪 開催日:
2025年7月19日(土) 10:00〜
会場:
関西将棋会館
参加費:
1,000円
申込:
事前申込(申込フォーム
» 開催情報はこちらから

滋賀 開催日:
2025年6月7日(土) 9:00〜
会場:
滋賀県立湖南農業高等学校
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

京都 開催日:
2025年6月1日(日) 9:00〜
会場:
京都府立城南菱創高等学校
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

兵庫 開催日:
2025年7月13日(日) 9:30〜
会場:
甲南学園 平生記念セミナーハウス
参加費:
500円
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

奈良 開催日:
2025年6月8日(日) 9:20〜
会場:
三郷町文化センター
参加費:
700円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

和歌山 開催日:
2025年7月21日(日) 8:40〜
会場:
プラザ・ホープ
参加費:
無料
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

鳥取 開催日:
2025年6月7日(土) 9:30〜
会場:
鳥取県立倉吉体育文化会館
参加費:
無料
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

島根 開催日:
2025年6月1日(日) 12:30〜
会場:
益田公民館
参加費:
500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

岡山 開催日:
未定 ※開催済
» 開催情報はこちらから
広島 開催日:
2025年7月6日(日) 12:00〜
会場:
将棋ひろば
参加費:
1,500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

山口 開催日:
2025年7月13日(日) 9:30〜
会場:
防府市地域交流センター「アスピラート」2階 展示ホールC
参加費:
500円
» 開催情報はこちらから

香川 開催日:
未定

愛媛 開催日:
2025年7月20日(日) 9:00〜
会場:
松山市男女共同参画推進センター コムズ 5F
参加費:
1,000円
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

徳島 開催日:
2025年6月21日(土) 9:30〜
会場:
徳島市立高等学校 第1会議室
参加費:
無料
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

高知 開催日:
2025年6月15日(日)
会場:
県立高知工業高校
» 開催情報はこちらから
>
福岡 開催日:
2025年6月8日(日) 9:30〜
会場:
QTnet将棋センター
参加費:
1,500円
» 開催情報はこちらから

佐賀 開催日:
2025年7月20日(日) 9:30〜
会場:
メートプラザ佐賀
参加費:
無料
» 開催情報はこちらから

長崎 開催日:
2025年5月18日(日) 9:40〜
会場:
長崎北公民館
参加費:
500円
申込:
事前予約・当日受付
» 開催情報はこちらから

大分 開催日:
2025年6月15日(日) 9:20〜
会場:
鶴崎公民館
参加費:
1,500円
申込:
当日受付
» 開催情報はこちらから

熊本 開催日:
2025年6月28日(土) 9:00〜
会場:
熊本県教育会館
参加費:
500円
» 開催情報はこちらから

宮崎 開催日:
2025年6月1日(日)
会場:
宮崎将棋道場
» 開催情報はこちらから

鹿児島 開催日:
2025年7月6日(日)
会場:
さつま将棋センター
参加費:
1,500円
申込:
事前申込
» 開催情報はこちらから

沖縄 開催日:
2025年5月11日(日) 9:30〜集合
会場:
おきなわ工芸の杜
参加費:
1000円(支部割引あり800円)
申込:
先着16名 →チケット申し込み
» 開催情報はこちらから

令和7年度 高文連石狩支部囲碁将棋夏季大会(北海道札幌市)

開催日 2025年8月2日(土)
8:20〜受付、9:00開始
会場 札幌大谷大学
参加資格 石狩支部加盟校の生徒(囲碁または将棋のいずれか)
※顧問または教員の引率必須
参加費 300円
クラス・対局形式 将棋段級位戦(初段戦、A級、B級、C級)
※指導対局あり(事前登録制)
申込 締切:2025年7月9日(水)(事前申込)
開催情報 札幌大谷高等学校様HP|令和7年度 高文連石狩支部囲碁将棋夏季大会 兼 段級位認定大会について

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。

神拓将棋大会2025(静岡県浜松市)

開催日 2025年6月7日(土)
会場 ライフリバーチャーチ浜北
参加資格 小学生・中学生・高校生、未就学児もルールがわかれば参加可能
参加費 1,500円(参加賞、入賞賞品あり)
2人目以降 1,000円
初回見学 500円
※新規入会時は年会費 1,000円必要
クラス・対局形式 名人戦
竜王戦
王座戦
輝星戦 他
※クラス分けあり、各クラスで対局。優勝者に棋士の手書き色紙、副賞、全員に参加賞あり
申込 締切:6月5日(木)(事前申込)
開催情報 静岡県将棋情報掲示板|神拓将棋大会2025

※開催日程、開催情報は各情報が掲載されたHPを必ずご確認ください。